2010年 05月 07日
ことば・・とは?
私たちが何気なくつかっていることば・・・
しかし!!人それぞれによってことばの使い方も違う!
心の叫び ヽ(゚◇゚ )ノ★ 「ことばって何なんだーー!!???」
ってことで今回は「ことば」とは何か考えていきたいと思います
ことば・言葉とは?
(大辞泉より)
人が声に出して言ったり文字に書いて表したりする、
意味のある表現
音声や文字によって人の感情・思想を伝える表現法
文の構成要素をなす部分
言い方・口のきき方・口ぶり・言葉遣い
必ずしも事実ではないこと
と定義づけられていた(*^▽^*)
「ことばを話す」ということは、人間が生きていくための重要な能力である
ことばは、メッセージを伝えるための主要な手段!!!
しかしそれだけではない!!!
ことばは、その話しての アイデンティティー となる
例1
A君が「おおきに」と言うと
「A君は誰かに感謝している」というだけではなく、
「A君は関西出身だ」と分かる
例2
S 「ああ、腹へった」
T 「そうねーお腹すいたわ」
S 「どっか食べに行こうぜ」
T 「そうしましょう」
この会話文からSが男でTが女だと分かる
(ポイント)
ことばによって「自分らしさ」を伝えるのである!
人はだれでも、自分の周囲で話されていることばを毎日耳に
して覚えていき、それと同時に、その社会の文化を身につけ
て成長する。そして誕生以来身につけてきた様々な言い方
から、その場に最も適した話し方を、瞬時に話す
まとめ
何気なく使用していたことばだが、言葉は単なる伝達の
道具ではなく、ことばを使うことで、自分はどういう人間
なのか、相手とどのような関係にあるのかを表現する。
アイデンティティーや人間関係を作っていくためにも重
要な役割を果たしているのだ!
簡単でしたが、ことばとは何か少しは理解できましたか?
次回は、男ことば、女ことばを大元!ジェンダーとは何かを考えていきたいと思います
参考にしちゃった
田中春美・田中幸子(1996) 「社会言語学への招待」ミネルヴァ書房
中村桃子 (2002) 「ことばとジェンダー」
2010年 05月 07日
ことわざ

雨が降ってるときに「やめ!」と言えば雨がやみ、晴れてほしい日が雨予報なら晴れに変えてしまうような究極の晴れ女

趣味はいろいろ

最近周りの人に言われる言葉は “焦ったことあるの?” ( ̄_ ̄ i)
そんなマイペースな私は「天気に関することわざの日韓比較(仮)」というタイトルで卒業論文を書きます。
昔は今のような発達した天気予報があったわけではなく、農作業をするにもどこかに出かけるにも、人々は空や動物の変化を見て天気を予想していました。
「ということは、現代に伝わることわざを詳しく見ていけば、当時の人々がどのような生活をしていたのか、どんな考えをしていたかなど文化的背景や価値観などがわかるのでは!?」と思い、卒業論文で研究してみたいと思うようになりました。
次回からは天気に関することわざを少しずつアップしていく予定です

よく知っていることわざも、知らなかったことわざもあると思います。気に入ったことわざがあればどんどんコメントくださいねo(^▽^)o
2010年 05月 07日
メディア
山口県立大学 国際文化学科 3年 酒井です
大阪生まれの熊本育ちです
阿蘇のカルデラに囲まれた大自然を駆けまわって育ちました
趣味は布団を干すことです
布団を干した後のあのふかふかな布団に飛び込む瞬間がたまらなく好きです
どれくらい布団を干すのが好きかと言うと、物干しざおが折れるくらいです
しかし折れたぐらいでへこむような私ではありません
速攻でナフコに原付で買いに行き、ハンドルと荷台で固定し半ケツで帰宅しました
自己紹介はこの辺で、みなさんは日頃様々なメディアから情報を収集していると思います
テレビやラジオといった電波メディア
新聞、雑誌、書籍といった印刷メディア
インターネットなどです。
私はこの日頃当たり前のように利用しているメディアについて日韓で比較することで、日韓の文化的背景の差異について考えて行こうと思います
よろしくお願いします
2010年 05月 07日
韓国料理

韓国語言語研究室に所属しています。
去年一年間交換留学で韓国に留学して、毎日本場の
おいし~~~~い韓国料理
を食べていましたo(^▽^)o
韓国料理といえば、辛くて、赤い特にキムチ、焼肉…というイメージが強いかもしれません。
しかし
辛くて赤いだけではないんです!!!

たっくさんのおいしいものがあるんですよ~~~(ノ´▽`)ノ
私はそんなお勧めの韓国料理をこのブログを通してみなさんに紹介していきたいと考えています!
ですので私のブログのテーマはずばり
『料理』
です!!
ただお勧めするだけでなく、実際にその料理を自分で作ってみちゃいます(*゚ー゚)ゞ
日本にある食材で、そしてそして簡単に~~~~!!
私の記事を見て、おいしい韓国料理を知ってもらって、実際作ってくださったら良いな。と考えております。(=⌒▽⌒=)
私の記事はブログカテゴリーの「料理」というところに入っています

2010年 05月 07日
環境
韓国語研究室4年の山田です!!
いきなりですが、みなさんは環境に興味はありますか?
-他の人たちみたいに面白く楽しい前置きは持ち合わせていないよ! 残念!-
…と言うのも、
自分はこのブログでは環境関連の記事を挙げていこうと考えているからです。
山口県立大学は環境に力を入れていて、国公立で初めてエコアクション21を取得したんですよ。
環境先進大学とも言える大学だと思います。
加えて、僕は韓国語学研究室の一員なので、韓国で行われた環境活動を中心に紹介していこうと思います!
どうぞこれからよろしくお願いします!
2010年 05月 07日
韓国式のり巻き★김밥(キンパブ)
今回紹介する韓国料理は

김밥(キムパブ)
ですヾ(@°▽°@)ノ
김밥(キムパブ)
…김밥(キムパブ)とは日本の海苔巻きと似た食べ物です

日本の海苔巻きと違う点はご飯が酢飯ではなく、胡麻油と塩で軽く味付けをしたところです 。
韓国料理では胡麻油を使用した料理が多いのですが、김밥(キムパブ)も胡麻油をたくさん使用します。
胡麻油の香りが食欲を掻き立てます

簡単김밥(キムパブ)の作り方は韓国の友人から教わりました (°∀°)b
韓国では김밥(キムパブ)はどこに行っても売っています。
街中の屋台では必ずといっていいほど売られていますし、学校の売店、コンビニなど本当にポピュラーな食べ物です(°∀°)b しかも一本1000ウォン程度(日本円で約100円)なので小腹が空いたとき簡単に食べることが出来ます !
種類も豊富で、ツナや甘辛く煮たお肉を入れても美味しいです

家にある具材で簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいо(ж>▽<)y ☆
~簡単김밥(キムパブ)の作り方 ~
■材料(4本分) 재로(4줄분)
・김 4장焼きのり4枚
・밥 밥그릇4개분 白ご飯 お茶碗4杯分
・ 깨 白ゴマ
(具材)
・계란 卵
・시금치 ホウレンソウ
・소시지 ソーセージ
・단무지沢庵 など
(調味料)조미료
・참기름 적량
ゴマ油… 適量
・소금 적량
塩 … 適量
■手順(수준)
1,밥에 참기름과 소금을 조금 놓고,잘 섞다.
白ご飯に胡麻油と塩を少々入れ、よく混ぜておく。
2,준비 具材の準備
・계란은 잘 풀어서 부쳐준 후에 길게 자르다. 卵はフライパンでうす焼き卵の要領で細長い卵焼きを作る。
・시금치로 나물을 만들다. 먼저 시금치를 끓는 물에 소금을 약간 넣고 데친 다. 그리고 찬물에 헹군 후 물기를 꼭 짠다. 여기에 참기름, 깨소금, 소금을 넣고 양념한다.
ホウレンソウはナムルにする。まずホウレンソウを沸騰したお湯で軽くゆでて、すぐに水にさらす。よく水を切り、胡麻油と塩を少々入れ混ぜ合わせる。
・소시지는 얇게 잘라서 볶아 놓는다.
ソーセージは細長く四等分にして焼く。
・沢庵は細長く切って置く。
단무지는 얇게 잘라 놓는다.
3,준비한 밥을 김 위에 김의 반분까지 골고루 펴준다.
準備しておいたご飯を焼きのりの上に半分くらいまで薄く広げる。
4,밥 위에 준비한 재료를 놓는다.
広げたご飯の上に具材を乗せていく。

5,그것을 말아주고, 마지막에 김밥 위에 참기름을 살짝 바르고, 깨를 뿌린다.
それを巻き、仕上げに巻きあがった김밥(キムパブ)に胡麻油を薄く塗り、白ゴマを振りかける。
6, 먹기 쉬는 사이즈로 잘라줘서 완성!
食べやすいサイズに切り分けて…完成!!!!!!!
~評価~
・手軽さ…★★★
・味 …★★★
・辛さ …☆☆☆